

こんなお悩みありませんか?

✅人前では「ちゃんとした自分」でいなければと、常に気を張ってしまう
✅失敗したり間違えたりすると、激しく自己嫌悪してしまう
✅「あの人、だらしないな…」と他人のふるまいにイライラしやすい
✅「普通こうするべきでしょ」と相手の行動に厳しく反応してしまう
✅少しでもルールから外れると、自分を責めて落ち込んでしまう
✅周囲と違う考えや行動をする人を、どこか許せないと感じてしまう
✅予定通りにいかないと、イライラや不安で心がざわついてしまう
✅他人と接するときに「よく思われなきゃ」と演じてしまい疲れる
✅見た目が整っていないと「ダメな人」だと思われそうで不安になる
✅人との関係がうまく築けず、苦しいと生きづらさを感じる
いくつ当てはまりましたか?
3つ以上当てはまったら、完璧主義による生きづらさを感じているサインです。
今まで完璧主義の苦しさを抱え、大変でしたね。
でも、自分を責めないでください。
ただ、そのままにしておくのはとても危険です。
悩みをそのままにしておくと

✅どれだけ頑張っても「まだ足りない」と感じてしまう
✅人間関係がギクシャクしていく
✅自分の本音がわからなくなっていく
これらの悩みは、見て見ぬふりをしたり、放置することで、あなたの心を追い詰めていきます。
追い詰められた心が限界を超えると、些細なことで涙が出たり、感情がわからなくなり、自分ではどうすることもできない状態になってしまいます。
でも、安心して下さい

~完璧主義卒業カウンセリング~
「こうあるべき」に縛られず、本来の自分を取り戻していけるように3STEPのメソッドをお届けしています。
STEP1:自分の内側にある感情と向き合う
無理に変わろうとしなくていい。まずは「本当はこう思っていた」という気持ちに気づくことから始めます。
感情にそっと寄り添い、否定せず受け止めることが癒しの第一歩です。
STEP2:感情に振り回されず、安心の土台を育てる
不安や恐怖といったこれまで自分を苦しめてきた感情を、少しずつ穏やかに受け入れられるようにします。
それにより「完璧でなければ」というプレッシャーから解放され、心の中に安心感が育ち始めます。
STEP3:本来の自分を出して生きられるようになる
「こうあるべき」に縛られることなく、「私はどうしたい?」を軸に生きていけるようになります。
結果として、生きやすさが増し、見える世界が変わってきます。
完璧主義を卒業すると、あなたの未来はこうなります!

✅ 「ちゃんとしなきゃ」を手放すことで、人前でも自然体でいられ、本来のあなたで安心して過ごせます。
✅ 失敗=ダメという思い込みを見直すことで、失敗や間違いも、成長のプロセスとして受け止められるようになります。
✅ 「こうあるべき」にとらわれない心安心感が育つことで、他人のふるまいにいちいちイライラしなくなります。
✅ 自分の信念を見直すことで「べき」に縛られず、相手の背景や事情も考えられるようになります。
✅ 白黒思考をゆるめることで、ルールや理想から少し外れても、自分を責めずにいられるようになります。
✅ 比較ではなく「自分軸」で考えられるようになることで、周囲と違っていても、自分の感覚を信じられるようになります。
✅完璧を求める心の癖を手放すことで、予想外の出来事にも、落ち着いて対応できるようになります。
✅「よく思われなければ」というプレッシャーを外すことで、相手によく思われようと無理せず、自分らしく接することができるようになります。
✅見た目=自分の価値、という思い込みを見直すことで、見た目が整っていない日も、自分に優しくできるようになります。
✅他人の評価より「自分がどう感じているか」を大切にすることで、人との関係に過度に悩まなくなり、つながることが心地よくなります。
お客様の声を一部ご紹介します
「周りからどう見られるか」が気になって、人と接することに疲れていました。

〈20代・女性〉
どんなお悩みがありましたか?
仕事でもプライベートでも「ちゃんとしなきゃ」という気持ちが強く、人と会うだけでどっと疲れていました。
相手にどう思われたか?ということが、脳内をめぐっていることが多かったです。
カウンセリングを受けてみてどうでしたか?
はじめは自分の感情をうまく話さなきゃと思っていましたが、「そう感じていいんですよ」と言ってもらえたことで、心がホッとしました。
少しずつ「こうあるべき」よりも「私はどうしたいか」を考えるようになり、人との関わりがすごく楽になりました。
今では、予定がない週末をのんびり過ごすことにも罪悪感がなくなり、心に余白ができた感じがしています。
カウンセラーより一言

自分の気持ちに気づき、丁寧に向き合われていた姿がとても印象的でした。
無理に変えようとせず、自然にゆるんでいく過程が本当にすばらしかったです。
「正しさ」にこだわりすぎて、夫との会話がかみ合わなくなっていました。

〈30代・女性〉
どんなお悩みがありましたか?
「私は間違っていない」と思うことが多くて、夫の言動にイライラしてしまう日々でした。
でも、自分の中でモヤモヤする気持ちを言葉にできず、ただ我慢するだけ…。
いつの間にか夫との会話も減り、距離ができてしまっていました。
カウンセリングを受けてみてどうでしたか?
私の「正しさ」の裏に、不安な気持ちがあったことに気づきました。
「ちゃんとしなきゃ」に縛られて、自分で自分を苦しめていた…と分かったとき、涙が出ました。
今では、夫と衝突しても「違いがあって当然」と思えるようになり、落ち着いて話せるようになりました。
カウンセラーより一言

心の奥の素直な声に気づいたことで、ご主人との関係性も変わっていきましたね。
ご自身を大切にしながら、柔らかく人とつながる力を取り戻された姿がとても素敵でした。
まわりの人にイライラしてばかりで、人間関係がうまくいきませんでした。

〈20代・女性〉
どんなお悩みがありましたか?
職場でもプライベートでも、「この前言ったじゃん」と、つい相手に対してイライラしてしまっていました。
「私はちゃんとしてる」「みんなはいい加減」という思いこみが強く、人間関係がギスギスしていたと思います。
でも心のどこかで「私の方が間違ってるのかな…」というモヤモヤもあり、苦しかったです。
カウンセリングを受けてみてどうでしたか?
カウンセリングで、自分が大切にしている「こうあるべき」が強すぎて、人にまでそれを求めすぎていたことに気づきました。
「私が大切にしてきた価値観は、本当に“正しい”のか?」と気づかせてもらったことで、少しずつ心がゆるんでいきました。
今では、人に完璧を求めなくなり、前よりずっとラクに付き合えるようになりました。
人の弱さを許せるようになったことで、自分の弱さを認めることができました。
カウンセラーより一言

自分の中にある「正しさ」に丁寧に向き合い、それを手放していく姿がとても印象的でした。
その変化がまわりとの関係性にもあらわれて、本来の穏やかさがどんどん広がっていったように感じます。
カウンセラーのプロフィール

社会的に「正しいこと」を守ることが、立派な人間の証だと信じて生きてきました。
職場では無意識のうちに「こうするべき」と同僚に無言の圧をかけ、自分自身にも厳しくし続けていたのです。
当然、心はいつも張りつめたまま、緊張状態が続いていました。
「苦しいよ」という自分の声を、私はずっと無視していたのだと思います。
それでも私は、「これが正しい道なんだ」と、心の痛みに気づかないふりをしていました。
そんなある時、ついに心は限界を迎えます。
震えや強い緊張が止まらなくなり、「今までの自分とは何かが違う」と恐怖を感じ、はじめてカウンセリングを受ける決意をしました。
勇気を出してカウンセリングに向き合い、感情と対話する時間を重ねていく中で、少しずつ状況が変わり始めました。
自分のこだわりに気づくことで、心がゆるみ、本来の自分を取り戻していったのです。
そうして少しずつ、自分との関係が変わっていくと、周囲との関係にも変化が現れてきました。
たとえば、以前ならイライラしていたような相手の言動も、相手を尊重する気持ちが育ち、心が驚くほど穏やかになっていくのを感じました。
今では、かっこつけずに自分の考えを伝えられるようになり、人といても、一人でいても、落ち着いて心地よく過ごせる時間が確実に増えたと実感しています。


よくあるご質問

Q:話をするのが苦手で、悩みをうまく伝えられる自信がありません。
A:うまく話していただく必要はございませんので、安心して下さい。
何を話したらよいかわからなくても大丈夫です。
あなたのありのままのお気持ちを聞かせて下さいね。
Q:個人情報が守られるのか心配があります。
A:安心して下さい。カウンセラーには守秘義務がありますので、お話しされた内容は厳重に守られ、外部に漏れることは一切ありません。
Q:カウンセリングを受けても、効果が出るか気になります。
A:お悩みの内容、ご自身のなりたい姿は人それぞれですので、あなたに合ったカウンセリングを提供します。自分の人生を良くしたいという気持ちを、諦めないことが大切です。あなたのお気持ちを尊重し、心の力を最大限に活かすお手伝いをいたします。
Q:押し売りされないか心配です。
A:お客様のペースを大切にしています。無理な勧誘や押し売りは一切ありませんので、どうぞ安心してご相談ください。
カウンセリングは、カウンセラーとの相性がとても大切です。
初回のお試しカウンセリングで、雰囲気やお話のしやすさなどをご自身で感じ取っていただければと思います。心が少しでも軽くなるお手伝いができたら嬉しいです。

「完璧主義」に縛られ満たされない毎日を過ごしているあなたへ
今これを読んでいるあなたは──本気で生きづらさに悩んでいるけれど、なんとか自分を奮い立たせて、今日も頑張っている人かもしれません。
心療内科に行くほどではない。
でも、このままじゃ苦しい。
そんなグレーな場所に、ずっと立ち尽くしてきたのではないでしょうか。
「誰かに相談しても変われなかった」
「カウンセリングって、そこまでではない気がする」
「考え方を変えれば、自分は変われる」
そうやって、自分の気持ちにフタをしながら、ずっと一人で頑張ってきたあなたにこそ──このカウンセリングを届けたいと思っています。
私自身、かつてはまさにそうでした。
完璧でいないと不安。
人に頼るなんて負けのようで。
「弱い自分を認めたら、すべてが崩れてしまう気がする」
そんな毎日を、必死で生きていました。
でも、私はあきらめませんでした。
そして、少しずつ、自分を縛っていたものをほどき、
今では穏やかに、私らしく生きられるようになっています。
このカウンセリングでは、「なぜ完璧主義になったのか」を一緒にひも解きながら、傷ついた心を丁寧に癒していきます。
そして最終的には、「自分で自分を癒せる力」 を育てていきます。
これは、一時的な気休めではなく、これから先の人生を支える一生モノのスキルです。
本来なら、子どもの頃に身につけたかったはずのこのスキル。
でも、私たちはそれを学ぶどころか、傷つき、悩み、苦しんできました。
だからこそ、今あらためて、人生を立て直していく意味があります。
今からでも遅くありません。
もし、私との相性が合わないと感じたら、どうか無理せず、あなたに合うカウンセラーを探してください。
それでも私は、心から応援します。
なぜなら──
人は、出会いで、変わることができます。
あきらめなければ、変わることができます。
ほんの少しの勇気が、見える世界を大きく変えてくれます。どうか、自分の人生を諦めないでください。あなたが「本当の自分」と出会い、自由に生きられる日を、私は心から願っています。


